粗大ごみとして捨てる
不要となった物干し竿を処分するときに真っ先に浮かぶのがごみとしての処分方法でしょう。
ただし、ごみ袋に入ら入モノや一辺の長さが30cmを超えるようなものは粗大ごみとなってしまいますので、短くても1mを超える物干し竿は粗大ごみとして処分するのが一般的となります。
地方自治体によって粗大ごみの処分料は異なりますので料金が気になる方は各地方自治体でどうなっているのかを調べる必要があります。
また、物干し竿にもいくつかの材質があり金属製とその他で処分料が異なることもありますので、材質チェックも忘れないで行っておきましょう。
これも地方自治体によって異なりますが、粗大ごみの大きさに上限を設けられているところもありますので、上限を超えているサイズになってしまっている場合は自力で切断するか業者に引き取ってもらう必要があります。
粗大ごみとして捨てることが可能となった場合は、指定場所まで運ぶ前に粗大ごみ処理券を購入して物干し竿に張り付けておきましょう。
解体して捨てる
1辺でも30cmを超えてしまうごみは粗大ごみとして扱うケースが多いのですが、金属製ではなくプラスチック製や竹製の物干し竿ならばパイプカッターなどを使ってみ自覚してから捨てることが可能です。
30cm以下のサイズにまで切ってしまえば不燃ごみとして捨てることが可能なので、家の近くにあるホームセンターや大手通販サイトからパイプカッターを購入して解体しましょう。
物干し竿を複数捨てる場合はその本数分の粗大ごみ処理券を購入するよりもパイプカッター代のほうが安くなることも多々あります。
自宅にパイプカッターがあるという人ならばほぼ無料で対応できるのがこの解体プランなので、作業慣れしている人ならさらにおすすめです。
不用品回収業者に依頼する
金属製かつ粗大ごみとしても大きすぎる物干し竿を処分する場合は不用品回収業者に依頼するのもありでしょう。
不用品回収業者にもよりますが、地域限定で物干し竿なら無料で引き取ってくれるところもあるのです。
物干し竿を不用品回収業者に依頼する場合は持ち込みをするか回収運搬を依頼するのかのどちらかになりますが、回収運搬費用はそれなりにしますので物干し竿だけを依頼するのではなく複数のごみ処分を依頼したほうがいいでしょう。
新品との引き換えで回収してもらう
物干し竿は新品の物干し竿を購入した場合、回収してもらえるケースがあるのでそこで面倒くさがらずに回収してもらうことをお勧めします。
この回収には対象の商品を購入したときのレシートが必要になってくるケースがありますので、レシートは捨てずに持っておいたほうがいいです。
回収のルールもお店によって異なりますので、気になる方は物干し竿を購入する前に引き取ってもらえるのかを確認しておくといいでしょう。